月別アーカイブ: 2013年8月

美しさと歯の関係

1)噛めば噛むほど美しく!?

2)しっかり噛んで美味しく健康に♪

3)美しさは歯から

4)口元美人

噛めば噛むほど美しく!?

現代の日本人は、戦前の日本人よりも噛む回数が半分以下になっているそうです。
噛む回数が減っていることでの影響は健康に悪影響を及ぼしている他、美容にも大きく影響しています。
その影響力は想像以上に大きいようです。
ということは…
噛む回数を増やせば、様々なメリットがある!ということです☆

例えば

  1. 太るにくくなる
  2. 食欲が抑えられる
  3. シワ・たるみ予防
  4. 口臭予防

特に女性にとっては嬉しいことですよね?♪
是非、今日から噛む回数を意識してお食事してみてくださいね(*^^*)

 

しっかり噛んで美味しく健康に♪

こんにちは藤本歯科の藤本です。
今日は「しっかり噛んで美味しく健康に」をテーマにお話しします。

子供の頃よく噛んで食べなさいと言われた記憶があります。
噛むという作業は唾液の分泌を促し、食べ物の消化吸収・顔面を構成する骨・筋肉などに影響を与えます。
健康や脳の働きに密接な関係があると言われています。
特によく噛むことにより食欲を抑える働きがあり、内臓脂肪を減らすので“肥満予防”に効果的です。

1口30回今日の食事から取り入れてみましょう!!
私もお腹周りが気になります(笑)
みなさん頑張りましょう〜!

美しさは歯から

「明眸皓歯(めいぼうこうし)」という言葉があります。
明眸皓歯は美女を表す中国の言葉です。唐の詩人杜甫が世界三大美女の一人である楊貴妃の美しさを表現するために作った言葉です。
「眸」は「瞳」という意味で、「皓」は「白い」という意味です。
つまり、明るく澄んだ瞳と白くきれいな歯を持つ人が、美人の代名詞であったということです。現代でも美人とされる多くの人が白く美しい歯をもっていますので、昔からの美意識が今も続いているということでしょう。

前歯は歯と歯の間や、歯と歯茎の境目が虫歯になりやすいです。
糸ようじなどで、細かい歯垢を取り除いてしっかりとした歯周ケアを行って健康で白い歯を保ちましょう♪

口元美人

「もっと白く美しい歯にしたい」
と感じたことはありませんか?
美しい口元は、清潔感、明るい印象を与え、笑顔に自信が持てますよね。

当院では二種類のホワイトニング法があります。

◎オフィスホワイトニング◎

院内で歯に直接薬剤を塗り、専用のライトで照射するホワイトニング法です。

◎ホームホワイトニング◎

ご自宅で専用の薬剤とマウスピースを用いて行うホワイトニング法です。

無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

➿0120-469-249 藤本歯科

20130830-183919.jpg


シーラント(歯の溝の虫歯予防)

当院では、お子さんの虫歯予防のため6才臼歯(6才頃に生える大人の歯)の溝を予防として埋める処置を行っています。

シーラントとは、簡単に言うと虫歯になる前の健康な歯を削らずに、奥歯の噛みあわせの部分にプラスチックを埋め込んで、その部分を虫歯予防しようという方法です。

もし、虫歯になってしまい、その虫歯が深いと保険内では銀の詰め物の処置になりますので、虫歯になる前に健康な歯をシーラントをすることで汚れが入り込む心配が少ないです。

ただ、シーラントをしたからといって虫歯にならないわけではないので、定期健診でフッ素を塗ることによりお口全体の虫歯の予防が効果的です。

一番大切なのは毎日の歯磨きなので、お子さんが小さいうちはお母さんの仕上げ磨きが重要です。

20130828-210428.jpg


虫歯・歯周病予防

  • 1)乳酸菌で虫歯や歯周病予防
  • 2)『フッ素=こどもの虫歯予防』と思い込んではいませんか?
  • 3)シーラント(歯の溝の虫歯予防)

乳酸菌で虫歯や歯周病予防

こんにちは藤本歯科の山口です。
先日TVでロイテリ菌による口腔内の虫歯菌や歯周病菌の予防が取り上げられたそうで、
患者様から質問を受けました。乳酸菌によるプロバイオテクスのオーラルフレイル改善は大変興味深いですね。
当院にも広島大学二川教授が開発されたL8020乳酸菌タブレットを受付にて販売させていただいております。
是非お試しください。

『フッ素=こどもの虫歯予防』と思い込んではいませんか?

フッ素は大人にも虫歯予防効果を発揮します!!

フッ素【F】は人間の身体(特に歯や骨)を丈夫にする有益元素です。
化合力が強く、土・水・草・木、いろいろな動物、人間の身体にも含まれており、私たち人間は、毎日の飲食からフッ素を取り入れています。

image

歯に対するフッ素の作用は
1)酸に対して強い歯を作る
2)歯からとけ出したカルシウムやリンなどのミネラルを歯に戻す(再石灰化)
3)細菌が酸を作りにくくする
の3つです。
成人で1日に必要なフッ素量は3~4㎎とされていますが、実際は0.5㎎程度しか摂取できていません。
これでは充分に虫歯を予防することができません。
何らかのかたちで補う必要があります。
その方法の1つがフッ素配合歯みがき粉を使うことです。

次回はそれについて詳しくお話しますね♪

シーラント(歯の溝の虫歯予防)

当院では、お子さんの虫歯予防のため6才臼歯(6才頃に生える大人の歯)の溝を予防として埋める処置を行っています。

シーラントとは、簡単に言うと虫歯になる前の健康な歯を削らずに、奥歯の噛みあわせの部分にプラスチックを埋め込んで、その部分を虫歯予防しようという方法です。

もし、虫歯になってしまい、その虫歯が深いと保険内では銀の詰め物の処置になりますので、虫歯になる前に健康な歯をシーラントをすることで汚れが入り込む心配が少ないです。

ただ、シーラントをしたからといって虫歯にならないわけではないので、定期健診でフッ素を塗ることによりお口全体の虫歯の予防が効果的です。

一番大切なのは毎日の歯磨きなので、お子さんが小さいうちはお母さんの仕上げ磨きが重要です。

20130828-210428.jpg


歯肉マッサージ

唾液(だえき)は口の中を掃除する働きがあるので、ストレスなどで唾液の量が減ると、口臭や虫歯のもとになります。

唾液の分泌を促すためにも、歯ぐきの血行を良くことが重要です。

肩こりや腰痛も、血流が悪くなると起こりやすくなりますよね!
それと同じで、歯も歯茎という筋肉と歯そう骨という骨によって支えられているので、血液循環を促して歯茎の働きを活性化する必要があります。

そこで、今回は歯肉マッサージの話をします。

①手をきれいに洗う。

②歯磨きをして歯の汚れを除く。

③人さし指の腹で、歯茎全体をゆっくりとなでる。
下側の左奥から中央へ向かって2~5回、右奥からも同様に。次に上側の左奥から、右奥から同様に。

④歯と歯茎の境目をていねいにマッサージ。
この時、爪を立てて歯茎を傷つけないように注意しましょう。

⑤歯茎と唇、歯茎とほっぺたの境目部分をそれぞれ2~5回マッサージ。

いずれも、刺激をし過ぎないで、なでるように優しく行いましょう。

平たく言えば、人差し指で歯茎を軽くこすってマッサージをするのですがやってみると中々気持ちいいですよ(^^)

20130823-205056.jpg


妊婦の皆さん

  • 1)妊婦さんも安心
  • 2)妊婦さんでも大丈夫🎵
  • 3)妊娠中の口腔内
  • 4)妊娠中の口腔ケアについて

妊婦さんも安心

妊娠中、歯科医院に通うのがおっくうになる方がいらっしゃると思います。
(妊娠していない方でも!?笑)

歯が痛いけど麻酔やレントゲン撮影によって赤ちゃんに影響がないか、心配な方もいらっしゃるかと思います。正しい知識を知っておくと、妊娠中の歯痛も怖くありません^_^

○麻酔○
歯科の場合は「局所麻酔」を行いますので、麻酔を打った部分で分解されてしまいます。また使用する麻酔薬も少量ですので、胎児へ胎盤を通して麻酔が届くことはありません^_^

○レントゲン○
安定期(5〜8ヶ月)に入ると口腔部のレントゲン撮影は問題ないとされています。
腹部に直接当てるわけではありませんし、防護エプロンを着用していただきますので安心です。

出産間近に歯が痛みだしたら大変です。お口のトラブルが起こらないようにしっかりケアしておきましょう^_^

わからないことがあれば
お気軽にお尋ねくださいね♪

妊婦さんでも大丈夫🎵

妊娠中、歯科医院に通うのがおっくうになる方がいらっしゃると思います。
(妊娠していない方でも!?笑)

歯が痛いけど麻酔やレントゲン撮影によって赤ちゃんに影響がないか、心配な方もいらっしゃるかと思います。正しい知識を知っておくと、妊娠中の歯痛も怖くありません^_^

○麻酔○
歯科の場合は「局所麻酔」を行いますので、麻酔を打った部分で分解されてしまいます。また使用する麻酔薬も少量ですので、胎児へ胎盤を通して麻酔が届くことはありません^_^

○レントゲン○
安定期(5〜8ヶ月)に入ると口腔部のレントゲン撮影は問題ないとされています。
腹部に直接当てるわけではありませんし、防護エプロンを着用していただきますので安心です。

出産間近に歯が痛みだしたら大変です。お口のトラブルが起こらないようにしっかりケアしておきましょう^_^

わからないことがあれば
お気軽にお尋ねくださいね♪

妊娠中の口腔内

妊娠時には口腔内に変化が現れます。
虫歯や口内炎、歯周疾患になりやすくなります。
原因は、唾液が酸性に傾く、間食の回数が増える、つわりで歯ブラシをすることができないなどです。
女性ホルモンの影響により歯肉炎になりやすくなります。

妊娠中の歯科治療が不安と思われるかもしれません。
よくみなさんが心配するエックス線撮影も、歯科医療においての被爆は微量で、鉛入り防護エプロンを使用し、照射部位も子宮から離れていますので、胎児には問題ありません。
安心して受診してください。
その他、治療に関しても不安なことがあれば、ご相談ください!

妊娠中の口腔ケアについて

妊娠中は、ホルモンバランスの乱れによって歯周病になりやすいです。
更につわりによる食生活の乱れ、不十分な口腔ケアによって、結果的に歯周病になりやすくなってしまいます😰😰

つわりなどがひどい方は、体調が良い時にしっかり歯を磨く、お口のなかが乾燥して細菌が繁殖するのを防ぐ為水分をとる、そして定期的に歯科でお掃除をしてもらうことで歯周病予防になります。

妊娠中の歯周病はお母さんだけでなく、早産や低体重児出産など、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼすこともあることから、歯周病にならないよう予防をすることが必要です。

無理をせず、ご自身にあった口腔ケアで歯周病予防をしましょう😊✨