むし歯の予防につながる食品と予防のための通院について。

fujimotoshika20181012

こんにちは藤本歯科の藤本です、
むし歯になりやすいといえば、甘いもの・砂糖がたくさん含まれている食べ物・飲み物が挙げられますよね。
それは虫歯の原因菌のミュータンス菌が砂糖を好んで分解し、酸を産生してむし歯を作るということになります。

これに対してむし歯になりにくくする、むし歯のリスクを下げる食品もあります。

それは何かと言いますとチーズなんです!

fujimotoshika20181012_1

中でもハードチーズ(熟成期間の長いもの)。
これはチーズに含まれているリン酸やカルシウム多く含まれていることによります。
リン酸はだ液が酸性状態(歯の表面が溶けてむし歯になる状態)に傾くのを防ぎます。

また、カルシウムがだ液に多く供給されると、
歯の表面が少し溶けても再び硬い歯質に戻る(再石灰化)のを助けます。
キシリトールや食物繊維などみなさんご存知のものも、
むし歯予防に役立つものとして挙げられますがチーズの効果ほどではないようです。

このようにむし歯と食べ物には大きな関連があり、食べ方も大きな要素です。
甘いもの(飲み物も含めて)をどれだけ口にするか、
1日何回も長く摂る事によって生活習慣がむし歯になるリスクを高めます。
何をいつ食べるか時間を決めて食べる事により、むし歯になりにくい食習慣を身につける事もむし歯予防には大切です。

ではむし歯になりにくくする上で、予防の為の通院はどのタイミングが良いのでしょうか、
歯医者さんには痛くならないと行かないし、痛くないのに行く必要がないと思われがちですが、
最近では定期的に通院される方が多くなってきました。

むし歯や歯周病で自覚症状が出た場合は、かなり進行してからになりますので、
症状が出る前の処置の期間と比較すると、
治療の時間が長くなり歯を抜かなくてはならなかったりするケースもあります。

このような進行を防ぐためにも定期的な受診が必要です。
むし歯や歯周病はお口の中に常在する細菌によって、
引き起こされる病気であるため完全に発症をなくすことは不可能です。
たとえ定期的に受診したとしてもむし歯や歯周病に全くならないということはありません。
けれども少しでも早く受信しチェックをする事により、早期に発見し治療にとりかかれます。

仮に初期むし歯が見つかればブラッシング指導や糖分摂取指導、フッ素塗布などを行い再石灰化をはかれます。
初期の歯肉炎であればブラシング指導・歯石除去で改善することができます。
口腔内の衛生状態を保つためには年に1.2回の受診が一般的ですが、
それぞれのお口の状況によって異なりますので一度歯医者さんでご相談されてはいかがでしょうか。


藤本歯科スタッフブログの人気エントリ一覧。おすすめです