朝、目覚めた時口の中がべたつく様な感覚はありませんか?
夜、眠っている安静時は起きている時よりも唾液の量が減ります。
口が渇くことにより雑菌が増えやすく口臭も感じやすくなります。
いびきをかく人や口を開けて寝る人も口の中が乾きやすくなります。
そのため朝起きた時は口の中の環境はよくありません。
もし時間があるのであれば起床時に歯磨きをすることにより就寝時に増えた細菌を外に出す事ができます。
歯磨きの時間がない方はうがいでも良いです。
朝、目覚めた時口の中がべたつく様な感覚はありませんか?
夜、眠っている安静時は起きている時よりも唾液の量が減ります。
口が渇くことにより雑菌が増えやすく口臭も感じやすくなります。
いびきをかく人や口を開けて寝る人も口の中が乾きやすくなります。
そのため朝起きた時は口の中の環境はよくありません。
もし時間があるのであれば起床時に歯磨きをすることにより就寝時に増えた細菌を外に出す事ができます。
歯磨きの時間がない方はうがいでも良いです。
歯が沁みるので虫歯と思い、歯科を受診したものの、虫歯ではないと言われた事はありませんか?
虫歯でなく歯が沁みる場合は「象牙質知覚過敏症」である事がよくあります。 象牙質知覚過敏症とは(象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。 これが知覚過敏症状の痛みの特徴です。 )
歯の表面は、エナメル質という、非常に硬い組織に覆われています。しかし、歯の根元の部分には、このエナメル質がありません。
エナメル質の下には、象牙質という組織があります。この象牙質には、細い管がたくさんあり、歯の神経と直接繋がっています。その管のことをその管の事を象牙細管といいます。
虫歯でなくとも、この象牙細管が外部に露出してしまう事で、歯の中の神経が過敏となり少しの刺激で歯が沁みるのです。
過度なブラッシング圧や酸食物の摂取、歯ぎしりや噛みしめる事などによるエナメル質がない歯の根元部分の露出や摩擦、噛み合わせの不調和、噛み癖によるすり減りなどが原因です。
知覚過敏の原因が歯がすり減っている場合には、その象牙細管をしっかりと封鎖し、丈夫で詰め物が外れにくい接着材を用いた治療が必要ですし、無意識のうちに起こる「かみしめ」や歯ぎしりがある場合は、マウスピースの装着が必要になる場合があるのでその際はご相談下さい。
10月8日は入れ歯の日・歯科技工の日です‼
そして毎月8日は歯ブラシ交換の日でもあります💡
歯に関する日なんですよ🎵
*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*
歯ブラシの取り替え時期は1ヶ月に1回が目安☝
『毛先が広がっていないからまだ大丈夫( ー̀ωー́ )』と思っていても、ブラシの弾力が弱くなっているので十分なブラッシングができません⤵
動物は歯を失ってしまうと食べ物を食べることができなくなってしまうため、生きていくことが困難になってしまいます…
しかし人間は歯を失っても入れ歯などで補うことができます。
とはいっても、やはり自分自身の歯が1番✨
1本でも多く自分の歯を健康な状態で残すためには日々のブラッシングと、定期的に歯科医院でメンテナンスをすることが大切です‼
歯を使わない日なんて1日もないですよね⁉💦
最低でも3~6ヶ月に1回は定期健診を受けましょう(*˙︶˙*)ノ゙
多い方では一日3回歯磨きされてる方がいらっしゃいますが、朝など時間が限られてる時や夜疲れてそのまま寝てしまう方もいらっしゃると思います。
なので、一日一回だけしか磨かれない方はその一回の歯磨きが重要になってきます!
歯医者には“染め出し”と言って、磨き残しをご自身で把握してもらうための物があります。
綿に染み込ませた赤い液を歯の表面に塗ると、磨き残した部分の“歯垢が赤く染まる操作”です。
小学生の時に集団指導などで、された記憶をお持ちの方もおられるかと思います。
子どもの頃からきちんとした歯磨きを身につけることで、虫歯やお口のダメージを減らして健康で白いままの歯を得ることにもつながります。
赤く染まった歯垢を見て頂いて、歯ブラシを当てるポイントやコツを歯科衛生士から指導して確認していきますので、虫歯になりやすいお子さんは虫歯予防も含めて一度歯医者で歯ブラシ指導を受けてみるのはどうでしょうか?
正しい歯磨きができてるか気になる方は一度お口の中を見せに来てくださいね♪
わかりやすくお話させていただきますo(^_^)o