歯はなぜ割れるのでしょう?

正常な歯でも、構造上の欠陥として小さなヒビをたくさんもっています。
しかし、これは歯の健康にとっては障害とはならず、やはり原因の大部分は外から加わる力ということになります。

当たったり、ぶつかったりという大きな衝撃力は、それだけで歯が割れる原因となります。これと同時に注意が必要なのは、氷やアメなどを噛み潰すときの「ガリッ」という力です。

食事や歯ぎしりなど、普通の日常で歯を噛み合わせるような小さな力でも、繰り返しかかる力はヒビや亀裂の原因となります。
人工的に作る被せ物(冠)や詰め物も、相手の歯との当たり方を適正に考慮したものでないとわれる危険度が高まります。

注目したいのは、神経の生きてる歯の方がヒビや亀裂は入りにくく、それに比較して神経を取ってしまった歯は、その後の経過時間が長くなるにしたがって割れる危険度がより高くなります。

一般に神経と言っている歯髄は、歯の根の先から中心にある管の中に入っている血管や神経、その他の組織のことを言っています。
これらの組織は歯に栄養を送る働きがありますが、それを取ってしまうということは、歯に栄養を送ることができなくなり、歯が死んでしまうことを意味します。
死んでしまった歯は神経のある歯に比較して、植物にたとえるなら枯れ葉のようにもろくなってしまいます。

したがって、神経を取ってから長く経過した歯は、根自体が弱くなってしまいますし、虫歯はを放置しておいたり、根の治療を放置して健全な歯の部分が少なくなった歯に、耐えられない過度な力が加われば、どうしても歯は割れてしまいます。
ブリッジや場合によっては部分入れ歯を入れている状態では、さらに大きな力がかかりやすく、割れる危険度が高くなることもあります。

また、もともと噛む力が強い人や歯ぎしりなどをする人は、想像できないほどの大きな力がかかり、特に奥歯では割れる危険度はかなり高くなります。
歯が割れる原因は、歯にかかる過大な力およびその繰り返しと歯、特に根の強度の低下が限界に達したことによると考えられます。

虫歯を進行させないためにも、早期発見、早期治療しましょう。
定期検診を受けるように心がけましょう。


藤本歯科スタッフブログの人気エントリ一覧。おすすめです