歯と口の健康と健康寿命どう関わる?

歯と口の大事な役割

噛む、飲み込むことは栄養摂取の第一歩

生命活動の基本となる食物の摂取において、自ら噛み砕き飲み込んで栄養を摂取することは大変重要です。

口の機能として、残っている歯が多く、噛む力が維持されていることが、認知症予防として注目されています。

発音を助ける、表情をつくる、噛むことで脳を活性化させる事に繋がります。

和室で食事を食べる高齢者女性(味噌汁)

 

 

口腔の機能低下は全身の機能低下と認知症へ繋がります

自分の歯を失う

噛めない

やわらかいものを食べる、食べられる食品が限られる

噛む機能の低下

歯と口の機能の低下(オーラルフレイル)

体と認知機能の低下(フレイル)

の様にドミノ倒しのような悪循環に繋がります。

 

*食事は筋肉量を維持するのが大切です*

歯と口の不具合によって食事の量が減少すると、低栄養になり、筋肉量が減少します。

このような状態になると、転倒や骨折のリスクが増し、寝たきりに繋がります。

毎日の食事でタンパク質をしっかり摂取して、筋肉量を維持することが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

藤本歯科スタッフブログの人気エントリ一覧。おすすめです