カテゴリー別アーカイブ: ブログ

答え合わせ◎

前回のblogで出したクイズの答えです!

Q.次のうち歯のない動物はどれ?
1.ペンギン 2.ライオン 3.イルカ
ペンギンは鳥なので歯はありません。

Q.鉄と歯、硬いのはどっち?
1.鉄 2.歯 3.同じ
硬さを10段階で表した「モース硬度」というものがあります。
それで鉄を表すと「4」人間の歯は「7」あります。
ちなみに「1」はチョーク、「10」はダイヤモンドです。

Q.奥歯で噛む力はどのくらい?
1.10Kgくらい 2.自分の体重くらい 3.自動車くらい
一般男性で40~65Kgくらい。
女性はそれの1割減くらいです。

Q.自分に合った歯ブラシのサイズの目安は?
1.指1本分の幅 2.指2本分の幅 3.指3本分の幅
歯ブラシは後ろから見て、毛がはみ出していたら取り変えましょう!

Q.歯周病は子どももかかる?
1.かかる 2.かからない 3.体質による
10歳以上の子どもの2人に1人が歯周病の初期症状である歯肉炎にかかっていることが確認されています。
15~16歳で歯周病になることもあります。

いかがでしたか?
「へぇ~」と思っていただけましたか?笑
またクイズを出したいと思いますので、覗きに来てくださいね(*^_^*)


クイズです(*^^)v

いくつ答えられますか?
暇つぶしにどうぞ(笑)

Q.次のうち歯のない動物はどれ?
 1.ペンギン 2.ライオン 3.イルカ

Q.鉄と歯、硬いのはどっち?
 1.鉄 2.歯 3.同じ

Q.奥歯で噛む力はどのくらい?
 1.10Kgくらい 2.自分の体重くらい 3.自動車くらい

Q.自分に合った歯ブラシのサイズの目安は?
 1.指1本分の幅 2.指2本分の幅 3.指3本分の幅

Q.歯周病は子どももかかる?
 1.かかる 2.かからない 3.体質による

答えは次回のBlogで…♡


一斉に歯磨きッ☆彡

2006年、フィリピンで約1,800人の小学生が一斉に歯を磨き、世界記録にチャレンジしました!!

首都マニラの公園に集まった小学生は、歯科医師187人の合図に合わせ約3分間にわたり一斉に歯磨きを行い、見事ギネスに認定されました(^o^)/

これは2003年に中国で10,240人の小学生が同時に歯磨きを行い、ギネスに認定された記録を更新することが目的だったそうです。

私が通っていた小学校では「なわとび朝礼」や「マラソン朝礼」という全校集会がありましたが、「歯磨き朝礼」があっても面白いかもしれませんね♬


電動歯ブラシ

電動歯ブラシで毎食後歯を磨いているのに虫歯がまた増えた!とおっしゃる方がいらっしゃいますが、まだ諦めないでください^ ^

振動で磨いているつもりになっているだけで、ブラシの毛がばい菌に触れていないのです。
当院ではばい菌に色をつけ、患者さんに見てもらいながら歯みがき指導をしていますが、磨き残しが見つかるのは手磨きの方でも 電動磨きの方でも大体同じ部分です。

電動歯ブラシを上手に使いこなせるようになれば、手磨きでは落とせない歯石になる前のガンコなばい菌を磨き落とすことが可能です。

わかりやすく説明しますので、お気軽にご相談ください^ – ^


健康な歯茎とは??

  • 健康な歯茎のOKサイン
  • 歯茎がポコポコ💦
  • 顎や歯茎にコブが‼💦

健康な歯茎のOKサイン

歯が健康かどうかは、虫歯で痛くなったら気づきますよね?

歯茎が健康か、みなさん気にしたことはありますか?
健康な歯茎とそうでない歯茎の見分け方があるのでチェックしてみて下さいね!

健康な歯茎にはスティップリングと言って、歯茎の部分に点々が現れます。

他にも、歯茎の色が薄ピンク色で色にムラがないことがポイントです。

逆で、悪い歯茎は出血があり、色も赤みを帯びています。

出血は歯茎の炎症で起きているので、出血するのを放っておかずに、歯医者での検診と歯磨き指導を受けることをオススメします。

みなさん歯茎は健康か鏡でチェックしてみてくださいね!

20140713-205336-75216891.jpg

歯茎がポコポコ💦

20180607_192624
この写真のように、歯ぐきの内側がポコポコと腫れている方はいらっしゃいませんか(・・?
その物体の正体は「骨」なんです❗
歯ぎしりやくいしばりの多い方によく見られます。
イメージとしては、力こぶのようなもの💪
骨が増殖してくるのです💦
悪いものでは放っておくことがほとんどです(^ー^)

顎や歯茎にコブが‼💦

顎や歯茎にコブのようなものがあり『このまま放置してもよいのだろうか…』と心配な方も多いのではないでしょうか。

これは骨隆起というもので、骨の膨らみなのです💡

特徴としては、触ると硬く痛みがありません。
ただし物が当たると、その部分の歯茎が薄くなっているので痛みを感じます。

この骨隆起は噛む力が強い方、歯ぎしり・食いしばりがある方に多く見られます。
しかし明確な原因は不明です。
決して病的なものではないので体にとって特に問題はありませんが、歯ぎしり・食いしばりがある方は歯の磨り減りなど悪影響を及ぼすので、一度受診されることをオススメします💡


瞬間的に口臭が消える⁈

大切な用事やデートの前、口臭が気になりますよね?

瞬間的に口臭を消す方法があります!
それは、なんと!砂糖です!

砂糖と聞けば虫歯になる素じゃないの?と、反応してしまう方もいるかもしれませんが「すぐに口臭を消す方法」として考えると、砂糖はそれなりに効果があるのです。

方法はとても簡単です。
砂糖をスプーン1杯口に含み、
口の中で舌先などを使って転がすようにしてみてください。

できれば、唾液を含みながら上のあごにこすりつけたり、
歯をなめたりしましょう。
だいたい30秒ほどが目安です。

効果は3時間程度とも言われていますが、実際はそう長くは期待できません。
あくまで瞬間的なことと理解してくださいね。

この方法は口の中で砂糖を細菌が分解することで酸性になり、その結果として口臭が抑えられますが、歯にはあまり良い方法とはいえません。

歯が健康な人や定期的に歯のケアに歯科に通っている人以外には、あまりオススメできません。
ですが、出掛ける間際など口臭が気になった人は一度試してみてください♪

20140713-155503-57303577.jpg


すきっ歯

お子様の上の前歯はすきっ歯ではないですか?

ちょうど上唇の真ん中に上唇小帯(じょうしんしょうたい)と言う“ひだ”がついています。
このひだが、歯の近くでくっついていると子どもの歯から大人の歯に生え換わっても、すきっ歯のままの状態になる可能性があります。
そうならないように、わざと切るときもあります。勝手に食べ物などで傷ついてきれたり、こけて切れることもあります。
歯医者で切る際は、少量の麻酔をして行います。少し傷つける程度なので痛みも口内炎程度です。

にっこり笑った時の愛嬌のあるすきっ歯、見た目を気にされる方は処置を考えてあげるのも一つの案です。


まだお持ちですか?

子どもの頃に抜けた乳歯、みなさんはまだお持ちですか?
私は恐らく母親が大切に保管してくれている…はずです(笑)

さて、今回は抜けた乳歯をどうするか。
いろいろな言い伝えや風習をご紹介しようと思います。

まずは、ここ日本から。
ご存じだとはおもいますが、上の歯が抜けたら縁の下へ、下の歯が抜けたら屋根に放り投げるという風習があります。
このようにする理由は、新しい歯は古い歯がある方向に伸びると信じられているからです。
同じような風習は、お隣の中国・韓国・シンガポールetc…アジア圏で共通してみられます。

次はアメリカ・イギリス・カナダetc…。
夜、寝る時に枕の下に抜けた歯を入れておくと眠っている間に「歯の妖精」がやってきて、抜けた歯と引き換えにコインを置いていってくれる、と言い伝えられているそうです。
またメキシコ・フランス・スペインでは、同じく枕の下に抜けた歯を入れておくとネズミがやってきて、こちらは抜けた歯と引き換えにプレゼントを置いていってくれると言い伝えられているそうです。
歯を持って行ってくれる動物はネズミの他にリスや小鳥など、国によって異なるようです。

最後にチリ・コスタリカ。
この国々は抜けた歯をイヤリングにして身に付けておくそうです。
日本でも加工してくれるお店があるようですよ♪

他にも調べればたくさんいろいろな風習を知ることができそうですね。
また調べてお話しますね(^^♪


口腔がんを防ぐ☆

前回お話した口腔がん。
今回はその予防についてお話します。

▷たばこ・お酒を控える
たばこは、がんになるリスクが高いことは周知されていますが、口腔がんでも同じく因果関係があること がわかっています。
特に葉巻やパイプでの喫煙は、さらにリスクがあるといわれています。
アルコールには発がん性があり、たばこに次ぐ危険因子です。
たばこもお酒も好む方は極めて危険です。
1番はきっぱり辞めてしまうことですが、まずは控えるようにしましょう。

▷バランスのとれた食生活を心掛ける
偏食は栄養バランスが乱れ、免疫力を低下させます。
心当たりのある方は食生活を見直し、抵抗力をつけましょう。

▷口腔内を清潔に保つ
口腔がんを発症した方は同時に歯周病も発症していることが多いといわれています。
日頃から丁寧に歯磨きをし、お口の中を清潔に保ちましょう。

▷口腔内のトラブルを放置しない
合わない入れ歯を使い続けている、虫歯を放置したり詰め物や被せ物が外れたままになっているetc…
お口のトラブルをそのままにしていませんか?
歯ぐきや舌、粘膜に過度の刺激が加わり続けていると発症リスクが高くなります。

命を守る、健康でい続けるためにも「がん」を寄せつけない生活習慣を身につけましょう♬


口内炎じゃないかもしれません!!

①口内炎が2週間経っても治らない
②腫れやしこ続いている
③ほっぺたの内側に赤もしくは白い部分がずっとある
④食べ物が飲み込みづらい
⑤舌や頬・歯ぐきに違和感があり、それが続いている
⑥しびれや麻痺が出ている

上記のような症状が出ている方は早めに口腔外科に受診して下さい!
なぜなら…口腔がんの恐れがあるからです!!!

口腔がんとは、その名の通り口腔内(お口の中)にできるがんです。
現在日本では年間6000人が罹っているといわれています。
発生場所は舌や歯ぐきに多くみられますが、唇・頬の内側の粘膜・上あごなどにできることもあります。

口腔がんは進行してしまうと命に関わることもありますが、早い段階で発見し適切な治療を受ければ治ることもあります。
そのためにも日頃からお口の中を見たり触ったりしておくことをオススメします♪
また何度もお伝えしていますが、かかりつけの歯科医院を持ち、定期的に健診を受けて下さい(*^^*)