歯ぎしり

爪を噛む、すぐに髪の毛を触るなど癖には色々ありますが、歯ぎしりもその癖の中の1つです。
下記のような症状がある場合は歯ぎしりの疑いがあります。

歯ぎしりの種類
ギリギリと音を立てる(グライディング)、カチカチと上下に噛み合わせる(タッピング)、グッと食いしばる(クレンチング)と、歯ぎしりにもタイプがあります。
これらをまとめてブラキシズムと呼んでいます。
歯ぎしりの原因と症状
主な原因としてストレス、習慣、噛み合わせや骨格、子供特有のものがあります。
この4つの中で圧倒的に多いのがストレスによるものです。
ブラキシズムで困るのは、これらが続くと様々な症状が起こる可能性があります。
症状が起こる部位 | 具体的な症状 |
---|---|
歯 | 歯の摩耗・破折、歯が沁みる、噛むと痛いなど |
歯周組織 | 歯周疾患 |
顎関節 | 顎関節痛、開口障害など |
全身 | 頭痛、肩こりなど |
対策
対策として、マウスピースを装着することによりブラキシズムからの負担を軽減することができます。
主に就寝時に使用します。
保険適用の為、3割負担だと3,000円程度で作製できます。